道具の材料一覧

 

ケーキ作りの道具一覧

ケーキを失敗なく作るためには、「これだけは必要」という道具があります。
作りたいケーキが決まったら、まずはそのケーキに必要な道具から、
ひとつずつそろえていくとよいでしょう。

 

 

 

泡立て器

生クリームは、ハンドミキサーで泡立てると、泡立ちが早く、六分立てなどの微妙なかげんがむずかいしので、泡立て器を使うとよい。
泡立て器は、針金のつけ根がしっかりしていて、持ち手が握りやすいものを選ぶ。

 

 

オーブン

オーブンは、さまざまな機種があります。
庫内の大きさ、熱の循環、材質・機能などの違いにより焼く温度や時間が多少違います。また、同じ機種でも、個体差によって違いますので、何度となく焼いてみて、その特徴やくせを早く知る必要があります。
さらに、庫内の奥と手前とでは焼け具合が異なります。焼きむらができないように、焼成途中でケーキの向きを反対に変えると良いでしょう。
使用の際、最も重要なことは、焼き始める前に、あらかじめ庫内の温度を目的の温度に上げておくことです。また、焼いている間に扉を何度も開けると、庫内の温度が下がります。必要な時だけ開閉するようにします。

 

オーブンシート

オーブンシートは天板に敷いて使います。
オーブンシートにクッキー生地などをじかにおいて焼きます。
オーブンシートはグラシン紙、シリコン紙、パラフィン紙、硫酸紙など、さまざまな材質があるので、用途に合ったものを使います。
洗えば何度でも使えます。

 

 

カード

カードはスケッパーと同様に使うが、シリコン製なのでへらとしても使える。
角が丸いので、ボウルの底のカーブに沿わせて使うとむらなくまぜることができる。

 

 

回転台

回転台はスポンジケーキやパイなどをのせて、回転させながら飾りつけをするための台。
特にクリームをケーキ全体に塗り広げるには重宝する器具。

 

 

木べら・ゴム

ゴムべらは生地をさっくりまぜたり、生地などをむだなくとるのに便利。
裏ごししたり、火にかけた状態で練ったりするには木べらがよく、まぜるときはなべのカーブに合った丸みのあるもの、裏ごし用には先端が平らなものを使うとよい。

 

 

軽量カップ

計量カップは液体の素材を正確に量るのに必要なもの。
200mlのものが基本。目盛りがはっきりし、持ちやすいものを選ぶ。1/2、1/3、1/4の目盛りがついていると便利。500mlもある。

 

 

軽量スプーン

計量スプーンの大さじは15ml、小さじは5ml。
砂糖や塩などの粉末は、山盛りにすくってから、ナイフなどで平ら(すりきり)にしてはかる。

 

 

ケーキクーラー

ケーキクーラーは焼き上がったお菓子を冷ますための金網。
足つきで通気性がよいので、早くさますことができる。直径30cm前後が使いやすい。

 

 

ケーキの型:シフォン型

シフォンケーキ専用の型。
中央に筒がついていて、中央からも熱がつたわるようになっている。
底が抜けるので取り出すのも便利。

 

 

ケーキの型:タルト型・パイ皿

縁が浅く、外に広がっているのがパイ用。
側面が垂直で波形のものがタルト用。
どちらも直径18~21cmが標準的。
直径6cmくらいの小さなものはタルトレット型と呼ばれる。

 

 

ケーキの型:抜き型

クッキーやパイ生地を抜いて作るほか、小さいケーキの土台にするためにスポンジケーキを抜くときなどにも使う。

 

 

ケーキの型:パウンド型

バターケーキ生地を焼くのに使う長方形の型。
長さ18~21cm、幅7~8cmが標準だが、小さいものや、そのままプレゼントにできるようなじょうぶな紙製のものもあるので利用しても。
小さい型で焼くときは焼き時間に注意を。

 

 

ケーキの型:プリン型

いろいろな大きさがあるので、同じ大きさのものを6~7個そろえるとよい。
金属製ならカップケーキやゼリーにも使える。

 

 

ケーキの型:マフィン型

マフィンを焼くための型。
マフィンのほか、バターケーキ生地を使ってカップケーキを焼くこともできる。

 

 

ケーキの型:丸型

スポンジケーキを焼くほか、ゼリーなどの冷菓にも使える。
底が抜けるものと抜けないものとがあり、レシピによって使い分ける。
底が抜けるものは冷菓に向かないこともある。

 

 

粉ふるい

金属製の柄つきのざるは、万能こし器と同様、広い用途に使える。網の密度があらいものと細かいものがある。シンプルな形なので、洗うのも乾燥も楽。
取っ手を動かして使う専用の粉ふるい。効率用よくふるうことができるが、こまかい部分に詰まった粉が洗いにくく、乾燥にやや時間がかかる。

 

 

コルネ

コルネとはパラフィン紙などの薄い紙を円錐状に丸めて作る小さなしぼり袋のこと。
アイシングや少量のクリームを詰めてから、先端を切って使う。

 

 

シノワ

シノワは円錐形のこし器。
主にソースなどの液体をこすときに使います。ステンレス製の材質で、小さく細かい穴が無数に開いていて、じょうごのように底に集中するので、液体を一点にまとめられます。

 

 

しぼり出し袋・口金

しぼり出し袋は、樹脂加工製だと、洗いやすく、乾燥も早いのでおすすめ。
口金は、口径7mmの丸型と星型をそろえ、あとは好みで少しずつ買い足して。

 

 

スケッパー

スケッパーは粉に冷たいバターを切り込んだり、発酵した生地を切り分けたりする金属製の器具。
パイやパンを作るなら、カードかスケッパーのどちらかひとつあると便利。

 

 

セルクル

セルクルとは型の一種。高さ2~7cmで底のない丸い金属のわく。
その直径より大きな底板と合わせて使うことが多い。スポンジとクリームやムースを層にしたケーキを作るときなどに用いる。

 

 

天板

天板とはオーブンやトースターのプレートで、紙を敷いてケーキ生地を流して焼いたり、クッキーを並べて焼いたり、水をはってプリンを湯せん焼きにしたりと用途は広い。

 

 

パイ石

パイ石とはパイ生地を焼くときに、生地が浮き上がるのを防ぐために、中に詰めて重しにするアルミ製の粒。
なければ小豆などで代用してもよい。

 

 

秤(はかり)は500g~1kgまで量れて、最小目盛りが5g以下、できれば2g単位で量れるものがよい。
デジタルタイプの秤なら1g単位で量れ、ボウルなどの重さを引いて計量値を表示してくれる機能がついているので、便利。

 

 

ハケ

ハケはパイやクッキーのつや出しの卵黄、スポンジにしみ込ませるシロップなどを塗るのに必要。
毛の長めのものが、シロップや卵をよく含んでぬりやすい。根元がしっかりと詰まっていて、毛の抜けにくいものを選ぶとよい。

 

 

バット

バットはカスタードクリームやあんを冷ましたり、ゼリー液や寒天液の流し型として使ったりする。
金属製なら、プリンを湯せん焼きにするときなどの天板がわりにも。

 

 

パレットナイフ

パレットナイフはスパチュラとも呼び、クリームなどをケーキに塗るときに使う。
全体を使ってなでるように塗るので、長めのものを選ぶこと。

 

 

ハンドミキサー

メレンゲや全卵を泡立てるときは、手で泡立てると時間も力もかなりかかるが、ハンドミキサーを使うとずっと早く、楽にできるのでおすすめ。
つい泡立てすぎてしまうので、目的のかたさの少し手前で、ようすを見ながら続けるように。
速度の切り替えができるものが便利。

 

 

フードプロセッサー

フードプロセッサーは材料を刻んだり、まぜたり、すったり、おろしたりする作業を簡単に、しかも手早くできる、電動式万能調理器。
フルーツや野菜などをピューレ状にしたり、ナッツ類をこまかく砕いたりなぢ、用途は広く、毎日のおかず作りにも役立ち、あると便利。

 

 

ボウル

ケーキ1台分の材料を合わせるために直径27~28cm、卵やメレンゲの泡立て用に直径23cm、バターやチョコレートをとかしたり、ゼラチンをふやかすために直径15cm前後、以上3個はそろえておくとよい。
お菓子によっては、同じ大きさのものが2個必要なこともある。
材質はじょうぶなステンレスや、電子レンジにも使える耐熱ガラスがおすすめ。

 

 

めん棒

めん棒はクッキー生地やパイ生地を薄く、平らにのすときに使用します。
棒状のものと、ベアリングを使った回転式のものとがあり、長さ40cm、直径4cmくらいが標準。
材質は、木製やプラスチック製、ステンレス製などさまざまですが、木製のものが最適です。軽く、手によくなじみ、生地がくっつきにくいからです。
また、プラスチック製のめん棒には、模様がついたものもあります。クッキーなどをのしながら、模様をつけることができるので便利。

 

 

万能こし器

万能こし器はストレーナーとも呼ばれる金属製のざる。
ふるう、こす、裏ごしと、ひとつで何役もこなす道具。なべやボウルの縁にかけられるフックつきが便利。